ウェブマーケティングを担当されている方であれば
ランディングページを制作してマーケティングの成果を高めようとされたことが一度はあるかもしれません。
しかし、ランディングページを一度作成したきりで、公開後は全く調整をしていないという方や、ランディングページの効果をもっと改善していきたいのだが、その方法が分からないなんて悩まれている方も多いのではないでしょうか。
ランディングページの成果を上げてウェブマーケティング全体を最適化していくためには、ランディングページを公開した後の運用が非常に重要になってきます。
「ランディングページをどのように運用していけば良いかわからない・・・」
「LPは作ったらあとは公開すればOKですよね?」
「LPOって聞いたことあるけど何から始めればよいかわからない・・・」
なんて悩まれている方のためにランディングページの運用《LPO:ランディングページ最適化》についてご紹介させていただきます。
是非一度、参考にしてみてください。
【目次】
- LPO(ランディングページ最適化)とは
- 適切なターゲティングユーザーに訪問してもらう
- ターゲットユーザーが変わればランディングページも変わる
- ランディングページの情報の流れを分析する
- 解析ツール:ヒートマップ
- まとめ
➀LPO(ランディングページ最適化)とは
LPOとは、《ランディングページ・オプティマイゼーション:ランディングページ最適化》とも言われ、ウェブマーケティングの効果を改善していくうえでとても重要な作業です。
ランディングページを活用する場合は、通常何か特定の《目的》を設定しています。
この目的は、資料請求や問い合わせ、商品の購入完了などウェブサイトによって様々ですが、
インターネット広告ではコンバージョンと呼ばれ、最も重要な指標の1つです。
ランディングページの目的はユーザーのコンバージョンであるため、
ランディングページは訪れたユーザーがコンバージョンしやすいように設計してあります。
その設計を細かく分析し、ユーザーがよりコンバージョンしやすくなるように改善していくことが
《LPO:ランディングページの最適化》
になります。
⇒ランディングページのCVR改善についてもっと詳しく知りたい方はコチラ
ランディングページのコンバージョン率(CVR)を改善するためには
②適切なターゲティングユーザーに訪問してもらう
ランディングページは、インターネット広告や特定のキャンペーンなどと併せて活用されることが多く、
SEO(広告枠ではない自然検索結果)からの流入に比べ、ページを見てもらうユーザーを意図的にコントロールして活用することが一般的です。
そのため、ユーザーのニーズに合わせてランディングページの構成を変えていくことが可能です。
ユーザーが求めている情報とページに載せたる情報のミスマッチを少なくしていくことで、
ユーザーが納得して次のアクションを起こしていくことへのハードルを下げてあげることができるようになります。
◆ターゲットユーザーが変わればランディングページも変わる
ランディングページを運用していく際に抑えておかなければいけないのは、
ターゲットユーザーを変更するのであれば、それに合わせてランディングページの内容も変更すべきである、ということです。
よくある間違いとしては、
効果の出ているランディングページをそのまま別のターゲットユーザー向けに流用してしまうことです。
ランディングページの情報は特定のユーザー(特定のペルソナ)をコンバージョンに導くために設計をされています。ユーザーが変われば、求めている情報は当然変わっていきます。そのため、効果の出ているランディングページの構成が、他のターゲットユーザーにとっては最適な情報構成になっていないということも起こり得ます。
理想的に言えば、それぞれのセグメントのユーザーに合わせてランディングページの構成を変えてあげることが、ウェブマーケティングの効果が最大化していくことにつながりますので、できるだけ最適な組み合わせを多く用意していくようにしましょう。
⇒ターゲティングセグメントについてもっと詳しく知りたい方はコチラ
セグメントとは?:マーケティングで重要なターゲティングセグメント
特にインターネット広告では、
細かいセグメントに切り分けて広告配信をすることが可能です。
インターネット広告と併せてランディングページを活用していくことで、
ユーザーのニーズとランディングページの情報を適切な組み合わせにしてあげることができます。
ランディングページを活用する際は、どのようにターゲットとなるユーザーにそのページを読んでもらうのか、その流入経路も併せて考えておくと良いでしょう。
③ランディングページの情報の流れを分析する
LPOのサービスは数多く存在していますが、今回はインハウス運用でも活用できるツールをご紹介したいと思います。
◆ランディングページの解析ツール:ヒートマップ
ランディングページを最適化していくうえで役に立つツールが《ヒートマップ》です。
ヒートマップを活用することで、ランディングページを閲覧してくれているユーザーがページのどの部分を読み込んでいるのかを確認することができます。
ランディングページの流れの中で、読み込まれていない箇所があるのであれば、その箇所の情報がユーザーにとって鵜有益な情報になっていない、もしくは、ページ内コンテンツの流れが分かりにくくユーザーに伝わっていないなど、その箇所の情報に何かしらの課題があることが確認できます。
課題がありそうなコンテンツが分かれば、
その箇所のコンテンツを削除したり、差し替えたり、順序を入れ替えたりして、
ユーザーにとってよりわかりやすい形に改善していくことができます。
④まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は《LPO:ランディングページ最適化》についてまとめさせていただきました。
ランディングページは一度公開したら、それで終わりというわけではなく、そこからの運用改善が非常に重要になってきます。
「ターゲットユーザーにしっかりと流入してもらえているのか」
「コンテンツの構成・流れはユーザーのニーズに合っているのか」
「ターゲットユーザーに見やすいデザインになっているか」
このような視点からしっかりと分析し、改善作業をしていけば、最初は効果がなかなかでないランディングページであったとしても、効果の高いランディングページへと作り変えていくことも可能です。
公開したランディングページが効果に結び付かないと直ぐにあきらめてしまう前に、
是非一度、LPOを実践してみてください。
ランディングページの改善だけでなく、マーケティング上の新たな視点の発見もできるかもしれません。
それでも、ランディングページの運用方法が上手くいかない場合は是非ご相談いただければと思います。