近年、ますます人気の動画プラットフォームになっているYouTube。
Googleが開催したマーケター向けのBrandcastというイベントによると、2020年の日本におけるYouTubeの視聴人数が飛躍的に増加し、9月の月間利用者数は6,500万人を超えたとのことです。
このブログを見ている方の中にもYouTubeを見る機会はある方はいらっしゃると思いますが、今回は、そのYouTubeに配信できるWeb広告であるTrueView広告について紹介していきたいと思います。
- TrueView広告ってなに?
- TrueView広告のメリットはどんなところ?
- TrueView広告はどう活用したらいいの?
このようなお考えをお持ちの方には参考になるかと思います。ぜひご覧ください。
⇒YouTube広告についてはこちらも参照ください
Youtube動画広告を活用して、潜在層へのアプローチを強化
目次
- TrueView広告とは
- TrueViewインストリーム広告
- TrueViewディスカバリー広告
- TrueView広告のメリット
- 訴求力の向上が見込める
- Google広告同様、ターゲティングが可能
- 動画広告ならではのオーディエンスリストの作成
- まとめ
1.TrueView広告とは
TrueView広告とは、YouTube広告の1種です。
YouTube上に掲載されるのはもちろん、GDN(GoogleDisplayNetwork)上のサイトやアプリなどにも広告を掲載することができます。
TrueView広告には、TrueViewインストリーム広告と呼ばれるものとTrueViewディスカバリー広告と呼ばれるものの2つがあります。
◆TrueViewインストリーム広告
TrueViewインストリーム広告は、YouTube上で配信される際には、動画の再生中に配信されるという特徴があります。
動画の再生中に流れる広告ということで、目にする機会が多いと思います。そのため、YouTube広告というと、このインストリーム広告をイメージする方が多いと思います。
動画の再生中に流れる広告ですが、再生されるタイミングで呼ばれ方が変わったりします。
動画再生前に配信される広告はプレロール広告、動画の再生中に配信される広告はミッドロール広告、動画の最後に配信される広告はポストロール広告です。
それぞれ配信されるタイミングが異なります。
プレロール広告やミッドロール広告は、動画を見ようとしたユーザーに対して配信される可能性が高まります。
反対に、動画の最後に配信されるポストロール広告は、ユーザーが動画を見終わったタイミングで配信されることとなるため、ユーザーが動画を見切るかどうかに左右されます。
TrueView広告の場合、課金体系がクリックや視聴秒数などで選ぶことができるため、動画の長さや目的、使用できる御予算に応じて配信するタイミングは使い分けたほうがよいでしょう。
また、TrueViewインストリーム広告には、スキップできる広告とスキップできない広告を選択することができます。
スキップできる広告をスキッパブル広告、スキップできない広告をノンスキッパブル広告といいます。
スキッパブル広告の場合、興味があれば視聴を続け、反対に興味がないと判断した段階でスキップされるという性質があるため、興味・関心度合いが高いユーザーに対して広告を見てほしいと考えた場合にはスキッパブル広告を選択するのが良いでしょう。
しかし、一方で、見てもらえないことで認知すらされず機会損失になる可能性もあるので注意が必要です。
ノンスキッパブル広告の場合は、スキップすることができないため、ユーザーの興味・関心度合いに関係なく広告を視聴してもらうことが可能です。御予算を投下することもあり、多くのユーザーに見てもらい、認知を促したいということを考えた場合には、ノンスキッパブル広告を選択するのが良いでしょう。
しかし、こちらもデメリットがあります。それは、ユーザーからの印象が良いものに繋がるとは限らないということです。
ユーザーはあくまで広告ではなく動画を見に来ています。そのため、広告が流れることに良い印象を抱かないユーザーも中にはいることが考えられます。
そのようなことを防ぐため、後述しますが、ターゲティングをしっかり行い、適切なユーザーに配信することが重要となってきます。
また、《フリークエンシーキャップ》を設けるのも良いでしょう。フリークエンシーとは、
1人のユーザーに対して何回広告が配信されるかという頻度を表しています。そして、フリークエンシーキャップは、そのフリークエンシーに制限をつけることを意味します。このフリークエンシーキャップを設定することにより、1人のユーザーに対して同じ広告が何回も表示されることを防ぐことができます
フリークエンシーの適切な回数というものは決まっていません。配信された結果を見て変更するなどすると良いでしょう。
◆TrueVeiwディスカバリー広告
TrueViewディスカバリー広告は、動画内ではなく、YouTube内の検索結果の画面や動画再生ページなどに広告が掲載されます。
TrueViewディスカバリー広告とTrueViewインストリーム広告の違いは、広告の掲載面が動画内かどうかという部分もですが、それ以外に大きな違いとしては、ユーザーが自ら選択して見ることができるかどうかにあります
TrueViewディスカバリー広告は、サムネイルとテキスト形式で掲載されており、興味を持った人がクリックすることで動画が流れる仕組みとなります。ユーザーが興味を持って自らクリックするため、広告視聴後のコンバージョンに繋がりやすいという傾向があります。
また、チャンネル登録の画面も表示されるため、コンバージョンに繋がらなかったとしてもチャンネル登録は行ってもらえる可能性もTrueViewインストリーム広告に比べると高いといえるでしょう。
このように大きくわけて2つにわけられるTrueView広告ですが、このTrueView広告を活用して広告を配信するメリットを次に紹介していきます。
2.TrueView広告のメリット
TrueView広告のメリットには、訴求力の向上が見込める、Google広告同様、、動画広告ならではのオーディエンスリストが作成ができるということがあげられます。
◆訴求力の向上が見込める
TrueView広告は、検索連動型広告やディスプレイ広告と違い、動画広告となります。
商品やサービスの特徴が独特の場合や、メリット・活用法などが数多くある場合、文字数のあるテキストや画像では伝えきれないことも多いと思います。その点、動画であれば表現方法を工夫することで多くの訴求ポイントを入れ込むことも可能となります。
また、具体的な使用方法など、ユーザーに対してイメージを沸かせるようなことも可能であり、テキストや画像よりも訴求力の向上が期待できるといえるでしょう。
◆Google広告同様、ターゲティングが可能
YouTubeの運営会社はGoogleになります。そのため、YouTube広告もGoogle広告と同様の管理画面で編集が可能となっています。ターゲティング機能もGoogle広告のターゲティングを使用することができるのもTrueView広告を配信するうえでメリットといえるでしょう。
ノンスキッパブル広告のところで少し説明しましたが、TrueViewインストリーム広告は、ユーザーの意思とは無関係に広告が流れる仕組みとなっています。そのため、いかに適切なターゲティングを行えるかが、広告効果を左右するとともにユーザーからマイナスな印象を持たれる可能性を減少させることができるかどうかに関わってきますので、ターゲティング設計はしっかり行ってあげると良いでしょう。
⇒YouTubeと相性が良いターゲティングはこちら
◆動画広告ならではのオーディエンスリストが作成できる
TrueView広告のみならず、YouTube広告に言えることですが、動画を閲覧したユーザーのオーディエンスリストを作成することができます。そして、このオーディエンスリストは、特定の動画単位で作成することができます。
Aという動画を見たユーザーのオーディエンスリストと、Bという動画を見たユーザーのオーディエンスリストはわけることができるということです。
この機能を活用することで、例えば、導入することによるメリットを説明したような認知が目的な動画を見たユーザーに対して、リマーケティング配信で刈取りを行うといったことが可能となります。また、閲覧した動画によって、その後のリマーケティング配信における訴求を変えることができるというのも有効であると考えられます。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、YouTube広告の中のTrueView広告についてご紹介しました。
テキストや画像では商品やサービスの良さを伝えきれていないのではないか、動画にすることでもっとコンバージョンが稼げるのではないか、というお考えをお持ちであれば、動画広告を配信することによって広告効果をあげることができるかもしれません。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
弊社では、動画広告の運用代行も行っております。適切なターゲティング、運用によって広告効果をあげたいというご希望がございます場合は、お気軽にご相談いただければと思います。