Googleが提供するWEB広告の一つであるファインド広告。
Google検索広告、GDN(GoogleDisplayNetwork)を活用したことのある方であれば、耳にしたことがあるかもしれません。
このファインド広告ですが、認知目的としてもコンバージョン獲得目的としても活用することができるため、コンバージョンを獲得するための新しい打ち手を探している、認知を促すための配信を行いたいと考えているような場合には、検討する価値があるといえるでしょう。
また、昨今、個人情報の取り扱いが厳しくなってきています。
個人情報の取り扱いは、WEB広告においても影響があります。
ITPによって、Cookieの情報を使うことが難しくなり、将来的にリマーケティング配信を行うことが難しくなるといった懸念事項があり、このようなことに対して危機感を持ち、代替できる配信メニューを探している広告主様もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回、取り上げているファインド広告は、そのような代替配信メニューになりうる可能性があります。
⇒ITPによる影響についてはこちらでも触れています
Web広告/ITP(トラッキング抑止機能)とこれからの認知施策
目次
- ファインド広告(ファインドキャンペーン)とは?
- ファインド広告の特徴
- 配信面は変更できない
- 入札は自動入札のみ
- Googleアカウントの行動履歴を活用している
- GDNでは使えないターゲティングが使える
- まとめ
1.ファインド広告(ファインドキャンペーン)とは?
ファインド広告(ファインドキャンペーン)とは、ディスカバリー広告とも呼ばれます。
ファインド広告は、GoogleのサービスであるDiscover、YouTube、Gmailの広告枠へ広告を配信することができます。
Google Discover、YouTube、Gmailは、Googleが提供しているサービスの中で特に利用しているユーザー数が多いサービスであり、GDNでは配信できない掲載面も含まれていることからファインド広告を活用することでリーチを広げることが可能となり、新しいユーザーの広告流入が期待できます。
ファインド広告で配信できる広告掲載方式は、ファインド広告とファインドカルーセル広告の2種類となります。
ファインド広告は、レスポンシブディスプレイ広告と似ている部分はありますが、異なる点としては長い見出しがなく、見出しの種類が1種類になっている点等があげられますが、掲載される際にはバナー+テキストのような形で掲載されることが多いため、比較的馴染み深い掲載方式かと思います。一方、ファインドカルーセル広告は、GDNにはなかったフォーマットです。
カルーセルフォーマットの広告は、SNS広告媒体(Facebook広告やLINE広告等)でよく利用されている掲載フォーマットです。SNS広告で活用する場合には、通常の掲載フォーマットに比べ、クリック率(CTR)やコンバージョン率(CVR)が高い傾向にありますので、進んで利用していきたいフォーマットといえるでしょう。
2.ファインド広告の特徴
GDNでは配信できなかった掲載面に配信できることや広告掲載フォーマットが使えるといったファインド広告ですが、活用するうえで押さえておきたいポイントもありますので、次はファインド広告の特徴について説明していきたいと思います。
◆配信面は変更できない
ファインド広告の掲載面は、GoogleのサービスであるGoogle Discover、YouTube、Gmailの掲載面へ広告を配信することができますが、この中のGoogle Discoverのみへの配信にしたり、Gmailのみへの配信のように配信面を絞ったり、上記の以外の配信面へ配信を行うといったことはできません。そのため、掲載面によってクリエイティブを変えるというようなことも行うことはできませんので、その点は注意が必要となります。
◆入札は自動入札のみ
ファインド広告キャンペーンの入札は、自動入札のみであり、手動入札は利用することができません。また、自動入札の種類は、コンバージョン数の最大化と目標とするCPA(コンバージョン単価)を設定する目標コンバージョン単価制(tCPA)の2種類となります。
自動入札ということもあるため、1日当たりの予算は多めに設定することが好ましいです。
1日当たりの予算が少なすぎる場合には自動学習がききづらくなり、成果がなかなかあがらないというようなことも考えられますので、ファインド広告キャンペーンを実施する際には、ある程度予算を確保してから実施することを推奨します。
◆Googleアカウントの閲覧・行動履歴を活用している
配信面がGoogleのサービスであるGoogle Discover、YouTube、Gmailとなっている部分も関係していますが、ファインド広告キャンペーンのターゲティングは、Googleアカウントの情報を活用しています。Googleアカウントの閲覧・行動履歴等を参照するため、GDNよりターゲティング精度が高いといわれています。
ターゲティング精度が高いといわれる理由としては、GDNは、Googleと提携しているウェブサイトやアプリ等への配信が行われますが、どのページを閲覧したか等のユーザーの情報はCookieにより収集され、そのデータをもとにターゲティングが行われます。
それに比べ、ファインド広告では、Googleアカウントのデータ(自社サービスの利用や検索履歴等の情報といった自社が保有するデータ)をもとにターゲティングが行われるという点が、ターゲティング精度が高いといわれる理由です。
GDNよりターゲティング精度が高いため、コンバージョンが獲得しやすいといわれています。
また、自社で保有するデータを活用するため、Cookieの使用制限の影響を受けにくい点にも注目です。
比較的コンバージョンが獲得しやすいリマーケティング配信が、Cookieの影響で行えなくなってしまったという場合には、コンバージョンが獲得しやすい広告としてファインド広告が代替案の一つにあがってくるでしょう。
⇒Cookieについて詳しくはこちら
Cookie(クッキー)とは?~ウェブ広告を仕組みから理解する~
◆GDNでは使えないターゲティングが使える
Googleアカウントの閲覧・行動履歴を活用しているという点に関係してくる特徴となりますが、ファインド広告キャンペーンでは、GDNでは使えないターゲティングを使うことができます。それは、キーワードを指定した検索履歴によるターゲティングです。YDA(Yahooディスプレイ広告)のサーチターゲティングをイメージするとわかりやすいかもしれません。
⇒サーチターゲティングについて詳しくはこちら
ディスプレイ広告で認知拡大を狙うなら《サーチターゲティング》がおすすめ
これは、カスタムセグメントオーディエンスに分類されますが、これまでキーワード指定でカスタムセグメントオーディエンスを作成すると指定したキーワードに関連したウェブサイト等に興味/関心・購入意欲があるユーザーでオーディエンスリストが作成されましたが、ファインド広告に活用できるカスタムセグメントオーディエンスでは、Google内で指定したキーワードを検索したユーザーでオーディエンスリストを作成することができます。
検索したことのあるユーザーということで、顕在層ユーザーであると考えられます。
そのため、GDNで利用するターゲティング(年齢・性別や興味・関心等)に比べ、コンバージョンに結び付きやすくなることが期待できます。
そして、検索広告には流入しなかったものの、ファインド広告のようにバナー+テキストといった検索広告とは異なるフォーマットで配信を行うことができるため、テキストのみでは関心がひけなかったユーザーの流入に繋がることもあるでしょう。
顕在層のユーザーが検索するようなキーワードを指定すればコンバージョンを狙った配信を行うといった活用方法や、反対に潜在層のユーザーが検索するようなキーワードを指定すれば認知を促すといった活用方法もできることでしょう。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。
GDNでは配信することができなかった掲載面への配信やGDNでは使用できないターゲティングの使用等、これまでのGDNとは違った配信を行えるファインド広告。
これまでGDNを配信していたものの成果が芳しくないというような場合でも、成果があがる可能性が期待できます。
また、Googleが保有するデータを活用することでCookieの影響を受けにくいという点では、リマーケティング配信の代替として、コンバージョン獲得目的での広告配信が期待できますので、ぜひこの機会に配信を検討してみてはいかがでしょうか。
株式会社フラットでは、検索広告、ディスプレイ広告、SNS広告と幅広く運用を行っております。
広告の成果が良くなっていかない、新しい媒体やメニューを検討しているもののどれを実施するのがよいかわからない、というようなお悩みがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。